
2021年5月1日配信
おはようございます。
ゆかラジの友加です。
先週は「他人様からの評価を受け入れてみましょう」というお話をさせてもらいました。
自分が思っているよりも、他人様からのあなたの評価って高いと思うんです。
高い評価を受けるということは、自分なりにプレッシャーだったり、努力しないといけなかったりするので勇気がいるかもしれませんが、他人様からの評価を受け入れてみてください。
今週はありきたりですが、夢や希望とかなりたいことを叶えるために「一生懸命頑張ること」を思い出してみませんか?努力してみませんか?
というお話です。
幼き頃、みんな頑張り屋さんだったと思います。
一生懸命外で走り回ったり、音読したり、部活したり。
漢字の練習したり、計算したり。
たくさん努力したと思います。
高校とか中学校の時は、覚えたくもないものを暗記したりとか、必死だったと思うんですね。
でも、それって自分の夢を叶えるために、いやなことも一生懸命頑張ったんじゃないかなと思います。
その「いやなこと」も頑張ってきたおかげで「今」があることを決して忘れないで欲しいなと思います。
幼稚園だろうと小学校だろうと一度頑張ったことがあるわけなので、みんな頑張ることも一生懸命になることもできるんです。
ただ、そのことを忘れてる。
できる自分を忘れちゃってるので、努力すること、「一生懸命」に一生懸命になることを思い出してほしいなと思います。
一生懸命漢字を覚えたり、一生懸命計算したあと、とっても気持ちよくなかったですか?
気持ちよかったこと、覚えてないですか?
思い出してください。
絶対に気持ちよかったはずです。
学校の宿題を一生懸命頑張って、終わったあとの
「あ~よかった!すっきりした!」
ていうこと、多々あったと思います。
最近、すごく「応用的」なことばかりが重要視されて、なんでも簡単にできますよって多々あると思います。
それでも続かないというのは、一生懸命努力することを忘れているからだと思うし
「自分はどうせ続かない」
とか、自分で自分に暗示をかけちゃってる。
どうせ「簡単なもの」って言ってるけど、簡単じゃないんだよね。
って、文句を言いたい自分がニョキニョキっとあらわれてきたりしてるからだと思います。
一生懸命努力すること。
どんなに簡単なことでも、一生懸命することを忘れていたならば、簡単なことも継続できません。
小さいときって、あほらしくないですか?
9マス計算とか誰が評価するわけでもなく一生懸命、秒で早くやりたかった自分、努力してた自分ってあったと思うんです。
なので、周りからあほらしく見えるくらい一生懸命やってほしいなと思います。
私も最近、あほらしく一生懸命頑張ってることがあります。
それは夏に近づいてきたので、女性みんなだと思うんですけど
ダイエットだったり体を整えてることに一生懸命です。
ちょうど始めて一か月ちょっとになるんですけど、今パソコンをリビングのカウンターに置いています。
ちょっと高いんですよね。
なので、座っては打てない高さに置いて、座らないでパソコンを打つということをしています。
人から見たらあほくさいかもしれませんがやってます。
それでちょうど一か月くらいで、他に特に何か変えたわけでもなく3キロは痩せました。
座らないって大事だなって思っています。
座らないだけじゃなくて、足裏の筋肉もきちんと付けたいしアーチも作りたいので、いちばんアーチを作る方法でいいのは、片足立ちなので片足立ちをしながら片方20秒づつ交互にやってます。
パソコンを打ちながら余裕があるときは片足でスクワットやったり、足首が弱くて股関節がかたくなりやすいので、足首を全力でクルクル回してます。
本当に痛いですよ。
痛いけど足首が回らなくなっているので、足首回しでさえも全力でやっています。
キレイでいるために努力はしたいなって思っています。
地味に努力することは私は大切だと思うし、誰からか評価されるためにやるものでもないと思う。
自分が痩せて喜びたい。
自分を喜ばせるために、全力で頑張ってます。
私は今「体を整えること」「ダイエットすること」が一生懸命頑張ってることなので、皆さんも一生懸命頑張ることを見つけてやってみて下さい。
何でもいいと思うんです。
1日1個でも、私みたいに1か月とか3か月とかやっていくのもいいと思うし。
自分が一生懸命やることを毎日変えてもいいと思う。
だけど、一所懸命頑張ることを思い出したり努力して、手に入れたときの気持ちとかも思い出しながら一所懸命頑張ることや努力することをやってみてください。
必ずスカッとするし、自分に自信がつくし、自分が自分を褒めれるようになる。
頑張っていなかったりすると、頑張ることが他人軸。
他人様のために頑張るとかではなくて、自分のために頑張ることだったらそんなに惜しまなくてもいいと思うんですよね。
頑張ることがかっこ悪いみたいなこと言われるけれども、私はありきたりですが努力したり一生懸命やることは「かっこいいこと」だと思っています。
頑張ったぶん、絶対に自分のことを褒めれますから。
逃げないで一生懸命頑張ったり努力することをやってみてください。
ではでは、また来週。